雑感シリーズ

雑感シリーズ
データーの改ざんおよび捏造のルーツは?

関東学院大学本間英夫 工科系の大学では実験科目の比率が極めて高い。ほとんどの工科系の大学では中堅から上級技術者を養成することを目的として1年生、2年生でそれぞれ数科目の実験を履修、さらに3年生では専門に入るための分野別の […]

続きを読む
雑感シリーズ
原発の事故

関東学院大学本間 英夫 パレートの法則、ハインドリッヒの法則と2ヶ月不良対策、事故対策などに関して触れてきたので、この種のテーマから次のテーマと考えをめぐらしていた矢先(8月9日)、今度は美浜原発の事故。 しかも、長崎に […]

続きを読む
雑感シリーズ
環境の変化を振り返って

関東学院大学本間 英夫 戦後60年になろうとしているが、50年位前までは河川の汚染はほとんどなかった。幼稚園に通っていた頃(昭和23年頃)だったか、あるいは小学生1,2年の頃までだったか記憶が薄れてきているが、私の住んで […]

続きを読む
雑感シリーズ
ハインリッヒの法則

関東学院大学本間英夫 先月号ではパレートの法則について解説し、さらにこれに付随して、これまでに経験してきた不良対策の中でインパクトのありそうな例を2つ紹介した。折角だから我々が関連している産業経済の世界で、他にどのような […]

続きを読む
雑感シリーズ
パレートの法則

関東学院大学本間英夫 パレートの法則は、別名2:8の法則ともいわれる。 たとえば、不良の原因のうち上位の2つを解決すれば全体の不良の80%を抑えることが出来きる、全商品の20%が80%の売上を構成している、顧客の20%が […]

続きを読む
雑感シリーズ
即戦力の確保

関東学院大学本間 英夫  長引く不況、それに伴う就職難から、資格や技術を持たねばと専門学校へ進む人が増えている。特に介護や医療などの分野は人気が高い。 文部科学省の学校基本調査によると、昨年度の新規高卒者の専門学校への進 […]

続きを読む
雑感シリーズ
大学の舵取り

関東学院大学本間 英夫 この4月から国公立大学が独立法人として動き出した。特に科学技術分野では、「技術立国日本危うし!」世界に通用する研究拠点をと各大学にCOEの申請を促し、また、TLO、ハイテクリサーチセンター、学術フ […]

続きを読む
雑感シリーズ
特許論争

関東学院大学本間 英夫 世界で初めて開発された青色発光ダイオード(LED)に関する中村氏の訴訟で、東京地裁は開発当時勤めていた日亜化学工業に対して、二百億円を支払うよう命じた。この判決に対する技術者や研究者の反応は、おお […]

続きを読む
雑感シリーズ
雇用問題

関東学院大学本間英夫 大企業を中心とした製造業の多くは生産拠点を海外にシフトし、大幅な人員削減、新規採用の抑制、派遣社員の採用などで人件費の削減が図られてきた。その結果、昨年から企業業績には明るい兆しが見え、さらには、こ […]

続きを読む
雑感シリーズ
年頭所感

関東学院大学本間 英夫 新年明けましておめでとうございます。本年 も宜しくお願い致します。 昨年後半から、景気回復の兆しを示す指標が上向いてきているようですが、それを実感している人はそれほど多くはないと思います。基本的に […]

続きを読む